ピカソカレッジ二子の
あっくんです。(^0_0^)
今回のご紹介する記事は、
タイトル通りです。
最後までご覧ください。💗
レッツ、ピカ、ピカ
(ピカソカレッジの合言葉に
僕がしたいと思っています。)


ご覧いただき
ありがとうございます。
いろんな国の朝の挨拶です。
今回はフランス語の朝の挨拶を
ご紹介します。
フランス人にお会いした時や
フランス旅行に行ったときに
使ってくれると
嬉しいです。
Bonjour
読み方は
(ボンジュール)です。
意味は、
「おはようございます」
世界の朝の挨拶を
覚えてくれると嬉しいです。
本当は、世田谷区立二子玉川公園へ
遠足に行くはずだったけれど、
行ったら、駐車場が満車だったので
生田緑地遠足に変更になりました。
メンバーさんは、
生田緑地までのドライブを歌を歌ったりして
楽しみました

そして大人気のYouTuberまろ君も
撮影のため参加してくれました
生田緑地に到着したら、
中央広場でピカソで作った
お弁当を食べました
お弁当のおかずは、ウィンナー・
唐揚げ・
玉子焼き・
枝豆と
ご飯は、
好きなふりかけをかけました。
ピカソの室内で食べるランチも美味しいけれど、
外で皆で食べたお弁当も美味しく感じました。
お弁当を食べている様子です。
↓






お弁当を食べたら、
D51の蒸気機関車の前で
集合写真を撮りました。

メンバーさんだけでも撮りました。(^_^)ニコニコ

その後に、スタッフと一緒に写真を撮ったよー ('▽'*)ニパッ♪

その後は、
古い電車の客室でも撮りました。

古い電車で写真を撮った後に
生田緑地で有名な
メタセコイア並木の前でも撮りました。
その後は、2つのグループに分けて、
岡本太郎の母の塔に行くチームと
中央広場に戻って休憩するチーム
に分かれました。

岡本太郎の母の塔で
行ったチームで
撮りました。







おやつを食べた後に、
かわさき宙と緑の科学館で少しだけ
見学しました。
生田緑地~ピカソカレッジ二子に戻ったら、
ホットの麦茶を飲んでゆったりして
帰宅の送迎車に乗って帰宅しました。
遠足に参加した人は疲れたと思いますが、
皆が楽しんでいました。
僕の行った感想は、藍染めと霧のコラボが素敵で
とても楽しかったです。
こちらの写真は、
全国都市緑化かわさきフェアin生田緑地
でメタセコイア並木と
藍染めと霧のコラボの写真です。
こちらのコラボが見られるのが10月19日(土)~11月17日(日)
までですので行ってみてはいかがでしょうか?


次回に生田緑地の遠足に行くときは、
日本民家園とプラネタリウムと岡本太郎美術館に
行きたいと思いました。
ちなみに、
赤いTシャツを着用している人がYouTuberまろ君です。
まろ君はとても優しい方だったので
またピカソカレッジ二子に来て欲しいです。
来たときは、お話したりして交流したいです。
まろ君へ
生田緑地遠足の撮影してくれて
ありがとうございました。
ピカソカレッジ二子の皆がまた、まろ君に
お会いしたいと思いっていますので
お時間が空いていたら、是非ピカソカレッジ二子に
ご来場下さい。
それまでお元気に過ごして下さい。
次のピカソ二子のブログでお会いしましょう。
フランス語のさよならの言葉は、(Au revoir)
読み方は(オウるヴォアーる)
意味は、「また会うときまで!」
ご覧になっている方へのお願い事 ↓
あっくんです。(^0_0^)
今回のご紹介する記事は、
タイトル通りです。
最後までご覧ください。💗
レッツ、ピカ、ピカ
(ピカソカレッジの合言葉に
僕がしたいと思っています。)


ご覧いただき
ありがとうございます。
いろんな国の朝の挨拶です。
今回はフランス語の朝の挨拶を
ご紹介します。
フランス人にお会いした時や
フランス旅行に行ったときに
使ってくれると
嬉しいです。
Bonjour
読み方は
(ボンジュール)です。
意味は、
「おはようございます」
世界の朝の挨拶を
覚えてくれると嬉しいです。
本当は、世田谷区立二子玉川公園へ
遠足に行くはずだったけれど、
行ったら、駐車場が満車だったので
生田緑地遠足に変更になりました。
メンバーさんは、
生田緑地までのドライブを歌を歌ったりして
楽しみました


そして大人気のYouTuberまろ君も
撮影のため参加してくれました

生田緑地に到着したら、
中央広場でピカソで作った
お弁当を食べました

お弁当のおかずは、ウィンナー・
唐揚げ・
玉子焼き・
枝豆と
ご飯は、
好きなふりかけをかけました。
ピカソの室内で食べるランチも美味しいけれど、
外で皆で食べたお弁当も美味しく感じました。
お弁当を食べている様子です。
↓






お弁当を食べたら、
D51の蒸気機関車の前で
集合写真を撮りました。

メンバーさんだけでも撮りました。(^_^)ニコニコ

その後に、スタッフと一緒に写真を撮ったよー ('▽'*)ニパッ♪

その後は、
古い電車の客室でも撮りました。

古い電車で写真を撮った後に
生田緑地で有名な
メタセコイア並木の前でも撮りました。
その後は、2つのグループに分けて、
岡本太郎の母の塔に行くチームと
中央広場に戻って休憩するチーム
に分かれました。

岡本太郎の母の塔で
行ったチームで
撮りました。







おやつを食べた後に、
かわさき宙と緑の科学館で少しだけ
見学しました。
生田緑地~ピカソカレッジ二子に戻ったら、
ホットの麦茶を飲んでゆったりして
帰宅の送迎車に乗って帰宅しました。
遠足に参加した人は疲れたと思いますが、
皆が楽しんでいました。
僕の行った感想は、藍染めと霧のコラボが素敵で
とても楽しかったです。
こちらの写真は、
全国都市緑化かわさきフェアin生田緑地
でメタセコイア並木と
藍染めと霧のコラボの写真です。
こちらのコラボが見られるのが10月19日(土)~11月17日(日)
までですので行ってみてはいかがでしょうか?


次回に生田緑地の遠足に行くときは、
日本民家園とプラネタリウムと岡本太郎美術館に
行きたいと思いました。
ちなみに、
赤いTシャツを着用している人がYouTuberまろ君です。
まろ君はとても優しい方だったので
またピカソカレッジ二子に来て欲しいです。
来たときは、お話したりして交流したいです。
まろ君へ
生田緑地遠足の撮影してくれて
ありがとうございました。
ピカソカレッジ二子の皆がまた、まろ君に
お会いしたいと思いっていますので
お時間が空いていたら、是非ピカソカレッジ二子に
ご来場下さい。
それまでお元気に過ごして下さい。
次のピカソ二子のブログでお会いしましょう。
フランス語のさよならの言葉は、(Au revoir)
読み方は(オウるヴォアーる)
意味は、「また会うときまで!」
ご覧になっている方へのお願い事
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。