みんなで一枚
皆様おはようございます!カイです。
乾燥しやすい時期が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

今回はまず、ともいきアートの会場である横浜赤レンガ倉庫に行ってきた様子を
お伝えします。
横浜での思い出1-1
まず最初に向かったのは、ともいきアート公募展に入選した人たちです。
赤レンガ倉庫到着記念に一枚!
横浜での思い出1-2
横浜での思い出1-3
2階にあがり、みんなで作品を見てまわります。
横浜での思い出1-4
TOMOさんのアート発見! 本人も一緒に一枚撮りました
横浜での思い出1-5
横浜での思い出1-6
KAZUさんにホッシーも、それぞれ自分の描いた力作を発見しました。
横浜での思い出1-7
疲れたら大きめのイスでひと休み
横浜での思い出1-8
おっと、こんなところにも力作がたくさん!
横浜での思い出1-9
見終わったあとはみんなでおみくじを引きました。
どれも大吉ばかりですが、元気づけられる言葉がそろってますね
横浜での思い出2-1
お次は私カイも含めたみんなで行ってきました。
外はあいにくの曇り空ですが
横浜での思い出2-2
来場記念に私たちも写真撮影をしました
横浜での思い出2-3
横浜での思い出2-4
個性豊かな作品の数々に心惹かれます横浜での思い出2-5
おっと、ONOさんは作品のまねっこかな?
横浜での思い出2-6
HIROさんとも二人で仲良くイスに座ってくつろいでます。
横浜での思い出2-10
横浜での思い出2-7
もちろん、ピカソカレッジの面々の作品もちゃんと見ましたよ!
横浜での思い出2-8
横浜での思い出2-9
入選された皆さん、改めておめでとうございます!
横浜での思い出(サイゼリヤ)1
アートを見終わってお腹も空いたので、ランチはみんなでサイゼリヤへ!
横浜での思い出(サイゼリヤ)2
横浜での思い出(サイゼリヤ)3
お得なハンバーグランチをみんなでいただくのでした

さて、ここで話は変わりますが、ピカソの仲間たちの母校でもある
麻生支援学校の☆(ほし)柿祭にも行ってきました。
麻生支援学校1
成長した姿を見てもらえて、嬉しそうだったり照れくさそうだったりの面々。
麻生支援学校2
私カイもレポーターとして同行しました。
たくさんのTシャツにバッグも、ピカソで作ったかいがありました!
麻生支援学校3
フォトスポットで集まって写真を撮ったり。これはライオンキングでしょうか?
麻生支援学校4
最後はピカソの仲間たちがお世話になった先生たちとも一緒に
集合写真を撮ったのでした

ともいきアート展や☆(ほし)柿祭を通して、私たちも知らない、障害を持つ方々の
アート作品の存在、それらに込められた思い、それから画風に表現法など、
さまざまな要素を知ることができ、とても実りのある日になりました。

私カイは、ともいきアート展で見たこの言葉に特に胸を打たれました。

「花はどれもちがっていて、同じは一つもないの…」

これは花に限らず、アート作品、私たちの日常などにも当てはまるし、
障害を持つ人々にだって当てはまるものなのだなと思いました。
会場が横浜ということで、実質遠足(笑)といってもいいくらいの遠出でしたが、
ともあれ今回のともいきアート展には来れて本当に良かったと思っています。
今後同様のイベントがあれば、ぜひともまた行ってみたいです。

それでは、また!




ご覧になっている方へのお願い事
    ↓
アイムの代表ブログ
アイム公式
YouTubeチャンネル
アイムの放課後デイのブログも
ぜひご覧ください。
お願いいたします。

   ↓

アイムの放課後デイのブログの
ご覧方法は、
アイム放課後デイの公式HPから
ご覧いただけます。
それと、アイムの代表ブログと 
アイム公式YouTubeは、
こちらからご覧いただけます。

TOP-title-アイム代表のコピー
TOP-title_アイム動画6